☆三大夏祭りの一つ・・・大阪の天神祭りは24・25日に開催されます。

今夜は南のセットサロンで浴衣着付けのお仕事に出張しました。
スタッフ3名で13時半〜20時の間に34名のお嬢様達に浴衣をお着せしました。
花魁風の着付けも数名あり、皆さん艶やか・可愛い浴衣姿で、お仕事の方や、お祭りにお出かけのかた等様々でしたが、とても楽しくお仕事させていただきました(*^-^*)
明日は今日の3倍のご予約が入っているそうです(@_@) 3倍のスピードで頑張らなくては(^_^;)
帰り道の道頓堀は遊歩道の上に提灯が飾られてとてもきれいにお祭り気分を盛り上げていました。
☆心斎橋のまつげエクステサロン、「CocoLash ラモーナ」さんへ出張して浴衣の着付けレッスンさせていただきました。

土曜日の営業終了後3時間と今朝始業前の1時間半、合計4時間半でみなさん自分で着付け、そして合いモデルで着せ付けできるようになっていただけました。
1回目、『最初は2時間位でできるのかな?』と思っておられたようですが、皆さん初心者で汗抱くになりながら、何とか帯び結び迄完成。
2回目の今日は比較的スムーズにご自身でも着られて、お相手への着付けも上手にされてました。
回数をこなすほど、楽に早く着られるようになりますよ!皆さん、楽しんで練習なさってくださいね(*^-^*)
普段はムームー姿でお客様を迎え、施術されるマネージャーのMさんとアイティストのお嬢様達3名が天神祭の24・25両日は浴衣姿で華やかに客様をお出迎えされることでしょう\(^_^)/
☆昨年9月から、着物着付けのレッスンを開始されたM.M.さん、月2〜3回のペースで練習中。
先月は夏祭りも始まるので、ご自身の浴衣着付けとお子達への着付けを習得。愛染祭りの日には『大汗をかきながら何とか着せました』と報告してくださいました(笑)
今日は小紋と名古屋帯の着付けの最終チェックをいたしました。
夏休みが始まり、お子達が在宅の時にはレッスンをお休みされるので、次回は9月です。最初の日は復習、2回目からは訪問着&袋帯着付けの練習に入ります。
お休み中に復習はできるかな?(笑)
☆アイティストのMちゃんが着付けレッスンにご来店。
先ずは浴衣から始めました。
前回、着物は全く始めての状態から、2時間で何とか一人で帯結びまで完成し、ママがモデルになり着付けまでこなされました(^_^)v
今日は2度目なので、少し手際良くキレイに着ておられました。
2時間で、ご自身で2回、ママへの着付けを1回こなされました。
将来は着付けのお仕事もしてみたいとおっしゃっるMちゃん、厳しく指導させていただきますので頑張って技術を吸収なさってくださいね(*^-^*)
☆2日と3日は北新地の着物レンタルサロンでのお仕事。

『節分のお化け』のイベントで新地のお姉さんたちは、色々な仮装に工夫を凝らされます。
艶っぽい花魁姿、可愛い舞妓さん、芸者さん、肩肌を脱いだ壺振り姿、袴姿のハイカラさん、雪女?等々・・・
毎年、お客様のリクエストにお応えして私達着付け師も頑張って着付けさせていただきます。
普段と異なった着付け等で、少し時間もかかりますが、結構楽しませてもらってます(*^-^*)
☆1月11日は天王寺区、12日は一般的に成人式(*^-^*)
今年も2日間にわたり早朝から成人式の振袖着付けのお仕事をさせていただきました。
『娘の成人式に振袖を着せたい』という想いからお稽古をはじめ、その後お仕事へと繋がった着付けも
16年目を迎えます。毎年お嬢様方のハレの日のお手伝いをさせていただける事に幸せを感じつつ、
『初めての着物・・・楽に着てもらえたかな、楽しく過ごせたかな?』と気にかかります。
日本の民族衣装である着物を好きになって、着たいなと想う人がもっと増えると良いなぁ〜と願いを込めて
お着付けさせていただいています。
毎年、成人式が済むまでは何となく緊張の日々・・・無事に2日間のお仕事を終えいつものペースに戻ります!
☆これまで、サロンで施術させていただいていたお客様のM.M.様、以前からきもの着付けに
興味がお有りだったとの事・・・今月からレッスンを始めさせていただきました。
一足早く4月からレッスン開始されたママ友のY.T.さんは、夏には浴衣着付けとお嬢様への浴衣着付けも 完成され、小紋を着て名古屋帯のお太鼓結びまで進みました。
M.M.さん、初回の今日は補正作りと長襦袢の半襟つけの実習。
次回は長襦袢の着付けのお稽古が始まります。
今のところ、個人レッスンですすめておりますが、来年からはお二人同じ曜日にレッスンできたら、
合いモデルで相手に着せる練習もできそうですね(^o^)
仲良しのお二人の進展ぶりが楽しみです♡
☆今日は10時半から南のセットサロンで浴衣着付けのお仕事・・・のはずでした。
淀川花火大会に行かれるお客様がご来店の予定でしたが、台風の影響で花火大会が中止となり、
殆どのお客様がキャンセルされたため、急遽、美容室のスタッフさんに着付けのレッスンを
させていただくこととなりました。
着付けスタッフは4名いたので、交代でモデルになったり講師になったりしながら5名の美容師さんに
訪問着の着付けのお稽古。
若い美容師さん達には、着物の部分や小物の名称から説明させていただく必要があり、中々大変でしたが、
午後6時頃までかかって皆さんどうにか訪問着&二重太鼓の着付けまで完成していただけました。
実際の着付けをするより、レッスンする方が難しいかもです(笑)
後は、相モデルで何度も練習を重ねていく内に上手になっていかれる事と思います。
皆さん、頑張ってくださいね(^_^)/
☆エステーラでも4月からマンツーマンの着付けレッスンを始めました。
補正作りから始まり、肌襦袢、長襦袢までしっかり練習し、2ヶ月目からは浴衣の練習。
浴衣が着れるようになったところで浴衣帯結び〜着物着付けへと進み、3ヶ月目には
小紋の着物着付け&名古屋帯のお太鼓結びまで完成しました。
8月はお子達の夏休みの為、レッスンはおやすみ中です。
9月からはもう一人御希望の生徒さんがあり、それぞれ別の曜日でレッスンさせていただきます。
元々仲良しのお二人なので、来年からはお二人同じ曜日でレッスンを受けていただき、
相手に着せるレッスンも取り入れようかと考えています。
生徒さんご要望に合わせたカリキュラムで楽しく進めてまいります(*^-^*)
25日は天神祭・・・ミナミのセットサロンで浴衣着付けのお仕事。
12〜17時迄スタッフ4名で56名の浴衣美人を制作(笑)
中にはキスマイF2のコンサートに行かれるお嬢様もおられました。
小学4年生の時に浴衣を着て以来久々の浴衣、とおっしゃる14歳のお嬢様・・・
おバアちゃまの手作りの浴衣だそうです!「浴衣姿をおバアちゃまに写メしてあげてね!」と言って送り出しました。
ミナミのサロンのせいか、夜のお仕事のお嬢様も多く、花魁姿風の着付けを御希望のかたも多く、浴衣の花魁??という不思議な姿を作り上げてしまいました(^_^;)
年々浴衣姿のお嬢様が増えるのは嬉しいことですが、花魁風ってのは何とも不思議な光景です(@_@)
8月1日のPL花火大会、9日の平成淀川花火大会の日も浴衣着付けのお仕事が入ってます!
できれば優雅で奥ゆかしい浴衣姿を作らせていただきたいと願うばかりです(^_^)/
☆今日午後から、出張施術に伺っている美容室「ブルーミング ビューティステージ」さんでお客様感謝デーのパーティがありました。
これまでサロンを支えて下さったお客様の中でも70歳以上の方々をお招きして、サロンメンバーやブライダルのスタッフ一同が協力しておもてなししました。
オーナーは数日前から、おでん・お総菜・ちらし寿司・トンカツを手作り、ブライダルスタッフが豚の角煮を差し入れし盛りだくさんのお料理。
ブルーミング名物の隠し芸では、お客様の年齢層に合わせての選曲・・・「きよしのずんどこ節」「黄色いさくらんぼ」「命くれない」「月がとっても青いから」「いい日旅立ち」「どうにもとまらない」「UFO」「真っ赤な太陽」等懐かしい曲をスタッフたちが、仮装し熱演!
そしてオーナーのおまごちゃん達が「帰ってこいよ」「くろねこのタンゴ」を可愛く歌って、場を盛り上げて下さいました。

メインのショータイムはオーナーが日本髪を結い上げ、色打ち掛けの花嫁をお仕上げ。
モデルさんは、サロンのお客様のY.H.様。とても可愛い花嫁姿に喜んでいただきました。
今日はスタッフ全員が浴衣姿でおもてなしをさせていただきました。
可愛い花嫁姿のHさんと記念撮影(^_^)v
お客様をお見送りした後は、サロンスタッフ全員で打ち上げ、私達もオーナー手作りのご馳走を美味しくいただきました(*^_^*)
来年はオープン25周年を迎えるそうです。
これからもオーナーのお客様への思いを受け継ぐスタッフ達と一緒にお仕事を楽しませていただきますね\(^_^)/