☆日帰りバスツワーで丹波篠山「玉水ゆり園」(http://www.tamamizu.jp)へ
園内には、篠山城の井戸水の水源地、史跡「玉水」が有り、シーズンには10万本のゆりが色とりどりに咲き誇っています。
大阪の舞洲のユリ園よりは小規模で本数も少ないのですが、植え込みのアレンジが違っていて、それぞれの品種別にまとめて植えられていて、色がまとまっているので、とてもスッキリとしています。
バラ園とは違ってゆりは花の高さがあるので、目線の位置が高く写真の撮影もちょっと難しいです(^_^;)
同じ敷地内にはあじさい園もあり、少し小ぶりなあじさい達が咲き始めていました。
最近ではあじさいの色も花の形も種類が多く、緑色の物や、ふさの様に下がる物やら色々と楽しませてくれますね!
この白くて細長く伸びるものは「ライムライト」という名前でした。
以前、ブライダルのお仕事のヘルプに入った時、花嫁さんからご両親様へのプレゼントの花束が緑色の紫陽花の鉢植えだったことがあります。
すぐに枯れてしまう花束よりは、鉢植えでずっと咲き続ける鉢植えの方が良いかもしれないなぁ〜良いアイデアかもと思った事を覚えています。
季節の花の移り変わりを追って、次は7月にハスの花を見に行こうかな(*^-^*)