今年もスイミングの友人達5人で『母の日遠足』に行ってきました。
今回は、四日市に実家と別宅があるKさんのご厚意で、一泊旅行となりワクワク・・・
彼女の車に乗り込んで、まずは「伊勢国一の宮 猿田彦大本宮 の椿大神社(つばきおおかみやしろ)」へお参り。
ここは伊勢神宮の近くにもある猿田彦神社の大本宮だそうです。
神話によると、猿田彦大神は天孫降臨の際、導きの大神として現われた神様だそうです。
こちらの手水舎の飾りは珍しく、蛙と鯉でした(多くの場合、龍が飾られています)
本殿の前に立つと独特の清々しい空気が感じられます。
そして、すぐお隣には、アメノウズメミコト(天照大神がお隠れになった天の岩戸の前で踊った女神様・猿田彦の奥さんでもあります)が祀られた椿岸大社があります。
伊勢の猿田彦神社の横には、ウネメ神社(芸能の神)としてお祭りされておられます。
『かなえの滝』はこの大社で一番のパワースポット!
とてもきれいで冷たい清水が、みそぎ修行の人しか立ち入れない『金龍明神の滝から流れ落ちてきています。
四日市出身のKさんは、お正月は必ずここに参詣し、子供たちの命名やお宮参りもこの椿大神社に来られたそうです。
地元の人達には『椿さん』と親しまれているとか・・・
参詣を終え彼女のご実家へご挨拶に・・・ご両親が笑顔で迎えて下さり楽しくお話しさせていただきました。
家の近くに咲いていた、珍しい白色のおだまき。
その後、別宅へ向かい、休憩後夕食にお出かけ、今夜は豪華ステーキディナー。
デザートにチーズケーキとコーヒーまでついて、皆さすがに満腹(笑)
帰りに、天然温泉に立ち寄り、ゆっくり入浴くつろぎました。
お腹もいっぱい、身体もホカホカに温まり、帰宅後パジャマパーティ?ならぬお喋りタイム、就寝したのは午前1時ころでした(-_-)zzz
9日は8時に起床、昨夜イオンで買っておいた朝食を済ませ、お部屋を片付け掃除をして『なばなの里』へ向けて出発。
植え込みの色に統一感が有ってとても綺麗!
こでまりならぬ『大手毬』
『ハンカチの木の花』、『なんじゃもんじゃ』
等珍しい花達、美しい花がたくさん!
ベゴニア館に入ると思わず「ワァ~」と歓声が上がります\(^o^)/
本当に様々な種類のベゴニアお客様を迎えます。
花達を最高の状態に手入れしておられるスタッフの方々の尽力に感動すら覚え、珍しい、美しい花々を堪能させていただきました。
昼食は、軽めにおそば・・・食後、帰路の運転も頑張ってくれるKさんの為にマッサージタイム。少し、眼精疲労から頭痛をおこしかけていたようですが、ヘッドマッサージでスッキリしてもらえたようで、頭痛もとれて良かったです(^_^)v
なばなの里を後にし、もう一度彼女の実家へ・・・・お母さんが、『取れたてのタケノコを料理してあるから帰りにとりに来てね』と連絡を下さって、タケノコとちりめん山椒までお土産に作って下さいました。
重ねがさねお世話になり有難うございました。
お陰様で二日間本当にゆっくり楽しませていただきました(●^o^●)