今日は谷町九丁目近くに在る、生國魂神社での神前結婚式のお仕事!
早朝7時半から神社に行き、花嫁着付けのお支度。
新婦様が来られるまでに花嫁衣装の準備。
8時過ぎに到着され、まずはカーラー巻き、そしてメークから開始。
その間に新郎様の紋付袴と新郎のお母様の留袖の準備を整え9時から新郎様の着付け、そしてお母様の留袖をお着付けさせていただきました。
その間にもお嫁さん担当のスタッフが着々と花嫁着付けを進行中・・・今日の花嫁様は白無垢・綿帽子。
とても綺麗で清楚な花嫁姿で新郎様もとても嬉しそうにしておられました。
今までお支度をさせていただいた新郎様はどなたもご自身の紋付・羽織・袴姿をとても気に入っておられました。やはり日本男児のりりしさがうかがえるお姿だからでしょうね(笑)
お天気にも恵まれ、赤い日傘をさしてもらい、境内を雅楽・笙・ひちりきの伴奏で本殿まで歩いて行かれるお姿からはお二人の緊張感が伝わってきます。
本殿では巫女さんの舞いもあり、厳粛な空気の漂う中お二人の夫婦の誓いの言葉が読み上げられます。
やはり、本当の神社での挙式はおごそかで感慨深いものですね (*^_^*)
1時間程でお式は済み、その後新郎様はスーツ、新婦様は振袖姿にお色直しされお食事会へと行かれました。
お二人の晴れの日のお手伝いをさせていただけて幸せのお裾分けをいただき、幸せな一日になりました。
末永くお幸せに・・・・