☆午前中は「整理収納アドバイザー1級2次試験のプレゼンテーション」
50名くらいの受験者が5〜6名のグループに分かれて、皆さんの前で発表し、他のメンバーと試験官がプレゼンに関して、評価のコメントを記入するという形です。
私はじゃんけんで勝ったので1番手を選び、9月と11月の2回うかがったMさん宅整理収納の作業をモデルケースとしプレゼンテーションいたしました。
次女に頼んで作成してもらったPCのファイルも旨く使えて、作業の内容とその効果やクライアントさんの気付き等についてきちんと説明できました(^_^)v
他の方々のケースは、会社で転勤して来られた方の机の整理作業、お姑さんの会社の片付け、息子さんの部屋の整理収納、ご近所の独居高齢男性宅の整理、など様々で、それぞれ学ぶべき所が有りました。
もう一人のプレゼンターはお兄さんの部屋を整理された弟さん。
心の病でひきこもりがちなお兄さんに部屋の片付けをアドバイスし、本人が様々な気付きをし、物を処分する事で過去を手離し人生を次のステップに・・・と進められたとの事でした。
どの方の整理収納作業を聞いてもクライアントに対するアドバイザーの愛情が感じられ、クライアント本人が整理収納の意味や効果を認識する事で、その人生感や生き方まで変化するという素晴らしい結果を示しておられました。
ほんの幾つかのルールやテクニックをお伝えする事で、クライアントの人生にまで良い効果をもたらす「整理収納マジック」・・・本当にマジックです!
もっと学びを深めて、多くの方々に整理収納のマジックの素晴らしさをお伝えしていけますように♡
益々楽しんで進んでまいります\(^_^)/