担当のH店長は先日、スパの研修会の参加をかねて、タイ旅行に行ってこられたそうです。
中村勘九郎(中村勘太郎改め)襲名披露の九月大歌舞伎です。.jpg)
前回はLカールにしてみたのですが、いつものCカールの方が見慣れておられるとの事で、10・11mmのCカール125本を使用して中央長目のお仕上げ。☆「つむぎの森」でリフレクソロジーの講習会がはじまりました。
はやし先生がこれまで習得してこられた知識と技術の集大成を、わずか4回の講習会で私達受講者に伝授して下さるとの事・・・
短い講習時間をカバーするために、事前学習のホームワークがたっぷりと出ていました。
忙しさにかまけて、宿題を始めたのは17日の月曜日から・・・一昨日と昨日はサロンのお客様をお見送りしてから取りかかったので、結局就寝は午前3時(^_^;)
宿題も何とか間に合って、今日のテストに備えて、足裏の反射区を丸暗記!!
久々に脳トレをしました(笑)
初日の今日はリフレクソロジーの概論・歴史・ゾーンセラピーや足の構造について座学。
午後は受講者が合モデルで足の構造・足の見方(足の裏からわかること)・実際の足へのファーストタッチまでの実技。
右足裏への施術が終わった後のママの足・・・左とは色やツヤ感が少し違って生き生きしてるでしょ(^_^)v
ファーストタッチだけでもかなりの効果を感じられました!
途中の休憩時間に、はやし先生が8月に行かれたデンマークのお土産のハーブティをいただきました。
香りは漢方薬のようでしたが、味はとても美味しく身体がいっぺんに温かくなりました。デンマークで1番美味しくて、デトックス効果のあるハーブティだそうです(^O^)
明日は解剖生理学と反射区〔頭部〜脊柱〜上半身〜消火器〜婦人科系)へのタッチの実技があります。 どんなことが起こるか楽しみです(*^_^*)
今から、明日のテストに備えて丸暗記の脳トレを始めます(笑)





.jpg)
☆今日は早朝から、父と妹家族と一緒に京都の百万遍へお墓参り・・・
お彼岸には少し早いのですが、私の都合が付かず、今日にしてもらいました。
3連休のためか、少し混んでいましたが無事にお参りを済ませ、12時には大阪に到着。
23日が父の85歳の誕生日なので、『かにの網元』で誕生日会ランチ (*^_^*)



前菜 甘エビ、めはりずし カニ酢 カニのお造り



茶碗蒸し カニグラタン カニちり



サービスのカニ寿司ケーキ? カニ寿司3種盛り デザート・アイス・果物
昨年大きな手術をし、今も治療は継続中ですが、毎日1万歩以上も
歩き、健康管理をしながら、医者としての仕事も続けています。
尊敬する大好きな父・・・できるだけ長く娘でいさせてくださいね(^_^)/

10・11・12mmのCカール(0・15コート)を110本使用して、中央長目のデザインにお仕上げ。
昨日『いつも急でわるいけど、明日空いてますか?』とお電話・・・ご予約いただき本日のご来店となりました。.jpg)
2週間ほど前にギックリ腰になってしまわれ、お仕事もお休みされたとか・・・


☆今日は関西アロマセラピストフォーラム主催の「アロマカフェ」に行ってきました。
「つむぎの森」の主宰者でもある、はやしひろこ先生を講師にお迎えして、LBT(ラヴィングベビータッチ)インストラクター養成講座のダイジェスト版として、タッチケア理論とともに、受講者自身が深いレベルでの愛に目覚め、ラヴィングな気持ちを味わうワークや、赤ちゃんへの手遊び歌も学びました。
ベビータッチと言うタイトルでは有りましたが、ベビーのみならず、人がタッチ(触れ合う)から得るエネルギーには計り知れないものがあり、『目で触れる・声で触れる』ことでも大きな影響を受け、与える事ができる事を学ばせていただきました(*^_^*)

.jpg)
講習会の後は、LBT認定インストラクター達がはやし先生を囲んで、出版記念パーティ!
「ぐっすりネンネ&すくすく元気!
赤ちゃんとママのしあわせタッチ・ケア」
.jpg)
はやし先生が今まで行われてこられたベビーマッサージの集大成の本が生まれました(^O^)
認定インストラクターの皆さんから花束や記念品を贈られて、少し照れておられる先生。
とても喜んで下さいました。
その後、各インストラクターさん達が活躍の現況や今後の計画などをお互いに報告しあって、楽しい時間を過ごしました(*^_^*)
関西アロマセラピスト・フォーラムでは、宝塚市産婦人科医会と共催でママと子のコミュニティcafeを開いておられます。
妊婦さん、0〜1歳児のママさん、子育てに悩んだり、疲れちゃったママさん・・・一人で悩まずお気軽に、遊びに来て下さい、との事です。
電話相談も受付しておられます。
詳細は、http://aroma-kansai.org/ 「ママと子のコミュニティcafe」をご覧下さいね。