ベランダの避難はしごがかなり錆びていて、消防点検の度に『かなり錆びてますねぇ〜取り換えた方がいいですね!』とのお言葉(-_-)
今年は点検の少し前に管理組合の業者さんから連絡が有り、新しく取り付工事をしてくださるとの事\(^o^)/
で、今日取り付けに来られました。
施工する方を始め全部で4人が、ベランダに集合!
古い梯子と枠を取りはずし、新しいステンレス製のピカピカの避難はしご
が完成! 非常時に備えて、梯子を降ろして下の階へ降りてみました。
意外と安定感も有り、これなら非常時も安心?かなと思えました(笑)
もちろん使う機会が無い方が良いのですが、いざという時に使えないのも困ります。
今回の取り換え工事は階下へ降りる練習?になって良かったですね(^_-)-☆
☆看護師のA.O様、まつ毛エクステ5回目のご来店です。
今回はリペアの予定でしたが、残っているエクステの状態がとても良かったので、オフせずに新たに100本を追加し、デザインも10.11.12mmの0.15コートJカール130本を使用して、目尻にかけて長くしていくデザインに変更してお仕上げしてみました(^_^)v
いつもより30本多いとやはり目力がかなりUPしていますね!
眉カットもしてすっきりと・・・新しいデザインも気に入っていただけて良かったです (^_-)-☆
ベランダ園芸でこんな可愛い花が咲きました。
シンピジウムは2年前長女が上京する時にお友達からプレゼントされ、ママが譲り受けたもの。
オレンジ色のカランコエは5年くらい前に次女のお誕生日の時に、いつも行く焼き肉屋さんからプレゼントでいただいたもの。
どちらも、水やりと時々植え替えをするだけなので、あまり大きくはなりませんが季節が廻ると忘れずに花を付けてくれます (^_^)v
今年は、ベランダ菜園で何か作ってみようかな!紫蘇やバジルなどは薬味として少しあれば便利ですものね(^_-)-☆ 特に生バジルを使ったパスタはとても美味しくできますよ!!
☆本日のお客様
先日ご来店のヨガインストラクターのK先生、数日前にメールが有り『左目の端だけエクステが取れてしまったんです!見ていただけますか?』との事でした。
なるほどどういうわけか、左目の端だけかなり落ちています。
左目の自まつ毛に少し目頭向きのカールのくせがあり、左目は一重、右目は二重なので左右のバランスが少し違って見えたようです。
左目端は11mmのCカールをお付けし、正面から見た時の左右の差を目立たなくするようにデザインさせていただきました。
「とてもいい感じです!朝のメークがとても便利になりました。エクステを付けた自分の目元にもすっかり慣れました。友人からも好評です」と嬉しいコメントをいただきました。
次回6月9日、リペアのご来店お待ちいたしておりますね (^_-)
今日は午後から時間が取れたので、中之島バラ園に行ってきました。夕方だというのに陽射しが強く、でも風が少し吹いていたので天満橋〜淀屋橋まで気持ちの良い散策ができました。
靭公園より広く、近年整備されたバラ園はもう満開を少しすぎた様々な種類のバラの香りで溢れていました。
ベンチでお昼寝?の人や膝枕のカップル達。カメラや携帯を持って(私もそうですが)撮影に懸命の人達など・・・大勢の人たちがバラを楽しんでおられました。
バラの名前を覚える事は到底できませんが、2段目左から2番目の赤いバラは『マリリン・モンロー』と名付けられていました。
次の花便りは城北公園の菖蒲園になるでしょうか(笑)
今日は午後、本町まで指圧に行ったので、恒例の靭公園バラ園に足を延ばしました。
15・16日がバラ祭との事で今を盛りと咲き誇って、それぞれに良い香りを漂わせています。
バラを見に散歩がてら来ておられる方も多く、TVの撮影?もしていたようです。
つい1カ月前にはな〜んにもなかったところに艶やかなバラ・・・自然の営みは素晴らしいものですね!
季節が廻るときちんと同じ事を繰り返します(●^o^●)
中之島のバラ園もこの土日がバラ祭です。時間があれば行ってみようかな(^_-)
今日は、恒例の『母の日遠足』 プールの友人たち6名でさがの温泉「天山の湯」へ行ってきました。
京福電鉄 嵐山線の有栖川駅から3分のところにある日帰り温泉です。
入館料も¥1000とお手頃で、お湯の種類も金泉・炭酸泉・露天風呂・ジェットバス・美濃焼壺湯、etc・・・食事の種類も豊富でなかなか良い施設でした。
着いてすぐ入浴、ゆっくり食事をして休憩の後又、入浴・・・みんな温泉大好きママ達です(笑)
温泉を堪能した後は、20分程のお散歩で嵐山に到着!さくらの季節も素敵ですが新緑の中の渡月橋もホッとする眺めです。プロペラのようなモミジの種もすぐにでも飛んでで行きそうに羽を広げています。
渡月橋の橋詰にある有名な桜餅のお店「琴きき茶屋」で名物桜もちをお土産に購入!
橋を渡って川沿いを散策といっても暑いくらい (+_+) そこでコーヒーブレイクと称して喫茶店へ・・・さすがに皆お腹はいっぱいなので、コーヒーしか頼みませんでした(笑)
わずか6〜7時間程の遠足ですが半年に一度の集会を目いっぱい楽しみました。
帰路は嵐山〜大阪まで直通電車内で次回秋のお泊り温泉ツワーの企画。日程とお出かけの大体の場所を決めて解散となりました。
18年前〜10年間、毎週木曜日の早朝、一緒にプールで汗を流した仲間たち・・・今は年に数回しか会えませんが強い絆で結ばれた大切な友人達です。
皆からエネルギーやパワーを貰って明日から又頑張りましょう(^_^)v
今年はどこの藤の花を見に行こうかとPCで検索!
『宇治の平等院の藤の花』を見つけました。
平成の大修理が行われたようで、以前来た時には無かった建物が増えていました。
といっても前回来たのは20年以上も前、多分昭和の時代だと思いますが (笑)
阿弥陀堂に入るのに何と2時間待ち(@_@;)整理券をもらってから、池の周りや新しくできた『鳳翔館』で鳳凰・雲中供養菩薩像26体・梵鐘など平等院に伝わる様々な宝物の展示を見て、CGの映像展示で再現された鳳凰堂内部の映像を楽しみました。
待ち時間で食事をし、舟遊びの船を眺めたり辺りを散策し、整理券の時間になりいよいよ鳳凰堂の内部へ・・・平成の大修理を終え、頬も金箔でお化粧直しされた阿弥陀如来様と残り26体の雲中菩薩像にお目にかかりました。その後世界遺産に指定されている日本最古の『宇治上神社』にもお参りさせていただきました。
宇治を後にし、電車で七福神のお一人、布袋様で知られる黄檗山萬福寺へ・・・以前お正月に京都七福神巡りのバスツワーで来た時と違って閑散としています。広いお寺の中をのんびりとお参りさせていただきました。
最高気温28度位とか・・・暑い日でしたが、爽やかに疲れた一日・・・本日の歩数は16547歩、良く歩きました (^_-)-☆
風薫る5月・・・爽やかな季節ですね!そろそろ衣替えかなと思いつつも不順な気候と黄砂に悩まされる毎日です(+_+)
皆様ゴールデンウイークをお楽しみでしょうか?
今日は午前中、天満橋にある「ライフパスカウセリング」へチャネリングの練習会に出かけました。
参加者は初めてお会いするI さんとママの二人・・・ゆっくりとリラッツクスしてお互いにチャネリングの練習をさせていただきました。
彼女はチャネリングはまだ数回しか経験がないそうですが、とても良いチャネリングをされる方で、ママが伺ったいくつかの質問に対して「大宇宙・第六銀河の大天使ザドキエル」からのメッセージとして、とてもわかりやすく、愛と慈悲をもって答えて下さいました。
私のこれからの課題として、香り(アロマ)に関する勉強、特にバラの香りを大切にすると良い・・・とのメッセージをいただき又、楽しみが増えました。
そしてまだ内緒ですが、ママの将来したい事についてもgoサインをいただき、やはり楽しみつつ計画をしていこうと思っています。
私自身、まだまだ練習不足でこんなに素晴らしい形でのチャネリングはできませんが、目の前でお話しを伺っているお客様に対して必要なメッセージはママの言葉として自然に話せているように感じています。
チャネリング・クォンタムタッチ…私に必要なものは自ずと周りにと集まってきています(^_-)-☆