☆北新地の洋食カッポウ「カラーズ」で大学時代の友人との女子会
4ヶ月に一度くらいの割合で食事会を楽しんでいます。学生時代からのお付き合いなので、父の事も良く知っていてくれて、とても心配してくれました。
『元気になってね!』とビタミンカラーの可愛いお花のプレゼント♡
両親を見送った人、お父さんを見送った人、それぞれの立場で私を元気づけてくれました。
美味しい食事と、たわいないお喋りでお陰様でエネルギー充電できました(^_^)v
Nちゃん、Hちゃん有難うね♡
次回は2月の予定・・・それまでお互いに元気に過ごせますように(*^-^*)
☆先日、慌ただしく父を見送った数日後、スイミングの友人達と恒例の秋の一泊旅行、今年はハウステンボスへ。

平成16年から始めた一泊旅行・・・最初に行ったのが九州、黒川温泉〜高千穂方面でした。
それから毎年、城崎温泉、京都鞍馬温泉&修学院離宮、萩・津和野、下呂・高山、松山・道後温泉、東京はとバスツワー、なばなの里、松江・宍道湖・境港、白浜、そして昨年の伊勢・スペイン村・鳥羽水族館、と今年で12回目になりました。
全員で6名ですが、今年は5名参加で・・・24年前から泳ぎ始め、楽しい・苦しいレッスンを共に頑張った仲間達なので、元々裸の付き合い(笑)
温泉旅行も何の抵抗もなく行けたのはそのせいか
も・・・
ハウステンボスは以前とはすっかり変わり施設も充実し、夜のライトアップはウットリする位綺麗でした。
1日では廻りきれませんでしたが、又いつか行きたいところです。
心おきなく旅行に行かせてくれた父に感謝です♡
随分色々なところへ行きましたが、企画するのも又楽しみです(^_^)v 来年はどこにいこうかな?
☆15日午前8時27分、病期療養中の父が88歳の天寿を全うし、お空に旅立ちました。
昭和2年9月23日、代々医家の長男として生を受け、自らも精神科の医師へと進み、勤務医から開業医となり長期に
渡り、南区医師会の理事・大阪府医師会の副会長・日本医師会の理事などを勤め地域医療に貢献してきました。
多忙な父でしたが、私たちが、幼い頃は休日の度にドライブやハイキングに連れて行ってくれました。夏休み恒例の白浜旅行、魚釣りの楽しさも魚のさばき方も父に教えられました。
『勉強しなさい』と言われた事はありませんが、結構スパルタなところも有り、スケートにいくとリンクの真ん中に
連れて行かれ、自力で滑って手すりまで帰るようにと言われたり、プールでも浮き輪無しで泳がされたり(笑)
日曜日の晩ご飯は父の作るすき焼きとか・・・本当に子煩悩な父に愛された思い出は数えきれません。
私たちが大きくなり手が離れると、母と一緒にゴルフを楽しんだり、趣味からプロなみの腕前になった魚釣りを
和歌山の加太の漁師さんの家に泊まり込みで楽しんでいました。
一度取り組むと何でもプロ級になるまで追求する姿勢は、樹木医・書道・ダンス・アイスダンスなど多岐にわたり、
遊びも色々、お酒は底なしと人生を楽しんでいたようです。
4年前に胃癌が見つかり、腹腔鏡手術を受けましたが、『これ以上休診して患者さんに迷惑をかける事できない』と
言って同時に見つかった食道癌に対しては経過観察する道を選択しました。
昨年、診療を終える決心をして8月に低侵襲性の放射線治療をうけ、今年の7月までは8000歩の散歩を日課とし、
癌と共存してきました。
今年の5〜6月には元気な父と『春日大社の藤』・『中之島や靫公園のバラ園』・『舞洲ゆり園』・『城北公園菖蒲園』
などを一緒に巡り、花々を楽しんだのは今となっては良い思い出になりました(*^-^*)
7月頃から胸の痛みを訴えるようになり、お盆のお墓参りに行った時にはかなり辛そうな状態で、緊急受診すると、
胸水が溜まっていました。9月1〜10日迄癌センターに入院し、退院後、在宅療養で最後の日まで頑張ってくれました。
父と過ごした最後の35日間は本当に色々な事が起こり、多くの事を学ばせてもらえました。
本当はかなり辛かったと思われますが、痛いとかしんどいと言う言葉を口にすることなく、最後の朝には妹の見ている
時に本当にあっけなく逝ってしまいました(T_T)
そんな父が作成していたエンディングノートには、色々な希望がかかれていました。
旅立ちの衣装は黒の作務衣、葬儀は家族葬、そして阪大への献体、葬儀の際に流す曲は『我が人生に悔いはなし』
遺影の写真まで決まっていましたが、さすがに若すぎて(笑)却下し、今年の6月に舞洲ゆり園に行った時のものに
なりました。
最後の最後まで自分の事はきっちりと決め、せっかちの父らしく、15日通夜、16日家族葬という超スピーディな
展開で見送る運びとなりました。
父から受けた深い愛情・教えの数々をしっかり受け止め、父の娘として恥じない様にこれからの人生を生きていけるように頑張ります!
パパ・・・長い間本当にお疲れ様でした・・・そして有難うございました♡
☆早くも来年、2016年の手帳を入手しました(^_^)v
何年も気に入って使っているメーカーのクツワ株式会社のもので、
SNOOPYのバージョンを見つけたので即買いでした(笑)
毎月、季節に応じたSNOOPYと仲間達がカレンダーのあちこちに登場!
見てるだけでも嬉しくなります♡
2015年12月から使用できるのが楽しみです(*^-^*)
2016年も色々なお仕事・学び・遊びの予定で手帳が埋め尽くされますように・・・
☆9月23日は父の誕生日!今年88歳米寿を迎えました。
23日は秋分の日で祝日・・・幼い頃『パパは偉いから日本中の人がお休みしてお祝いして下さるんだよ!』と言われて、信じていました(笑)
今日は東京に住む長女も帰阪して、次女夫婦も来て一緒にお祝いしてくれました。
4年前に胃癌の手術し、同時に見つかった食道癌に対しては父の希望で積極的な治療はせずに温存、共生してきました。
昨年8月に癌の進行がわかり、神戸低侵襲がん治療センターで放射線治療をうけ、小康状態を保っていました。
毎日8000歩の散歩と、食事のコントロールで元気に過ごしていたのですが、夏頃から、食欲も落ち、胸の締め付け感などの不調を訴えるようになり、お盆過ぎに病院を受診すると、胸の不快感は胸水が溜まっているためとわかり、利尿剤で治療しましたがあまり改善は見られず、9月1日に入院検査の結果、食道部狭窄がみつかり、流動食しか食べられない状態になっています。
延命治療は望まない父は退院し今は自宅で在宅診療・訪問看護を受けながら療養しています。私と、妹家族が交代で
夜は父の傍に付き添っています。
この春は春日大社の藤・靫公園や中之島公園のバラ園・舞洲ゆり園・城北公園菖蒲園などで一緒に花々を楽しんでくれていたのですが、8月から本当に坂道を転がるように体力が落ちて弱っていきました。
何とか米寿を迎えられてホットしていますが、この先の状況は予想が付かないのが現状です。
父が今生の魂の修行を終える日まで、できるだけ穏やかな日々を過ごせるように家族中で見守りたいと思っています。
☆今夜は、八尾高校PTAの食事会・・・昨年に引き続き、堺筋本町「三ちゃん」で鱧のコースを楽しみました。

今回は参加者6名で子供達の近況や自身の近況報告をし、変化のない人、有る人それぞれに今が無事である事に感謝しながら美味しく楽しい時間を過ごしました。
男性メンバーの一人は古稀を迎えられ、益々お元気に活躍中でお孫さんも6名とか。
残念ながら今回欠席のお一人は今年1月に脳梗塞で倒れ、リハビリ中(>_<) いつかまたご一緒できる日が来るとを願っております。
子供達のお陰で巡り会えたこのPTAのメンバー、知り合って17年・・・こんなに長くお付き合いができるとはと皆で驚いています。楽しいご縁に感謝です。
☆3年前に友人からいただいたポニーテール!スクスクと大きくなり、鉢が小さそうでした。

お花屋さんにお勤めのお客様に相談すると、『私がしてあげますよ!』とおしゃったので、お言葉に甘えて植え替えをお願いしました。
鉢や土などもふさわしいものを用意していただき、すべてS様の手にゆだねました(^^ゞ
葉っぱの元気さと美しさを褒めていただきました(^_^)v
ママのベッドサイドに鎮座しておりますが、窓越しに西日が当たり、ちょうど適した環境なのでしょう!
時々、夜中に葉先が顔に触れてビックリする事がありますが(笑)
新しい鉢で益々伸び伸びと育ってくれますように\(^_^)/
☆お客様からのお誘いで、新歌舞伎座で『新・水滸伝』を観劇してきました。
席は何と前から7列目の花道の横(*^-^*) お客様が笑弥さんのご贔屓さんで良いお席をとって下さいました。
『ヤマトタケル』から始まった、新たなる歌舞伎の試み・・・現代風の台詞まわし、スピーディな展開・宙づりなどのけれん。約20年前に猿之助さんの『ヤマトタケル』を見たときには、こんな歌舞伎があるのかしら?と思いましたが、新しい試みや仕掛けをワクワクした気持ちで楽しみました。
今回の『新・水滸伝』は猿翁さんの演出で市川右近さん・猿弥さん・笑弥さん・笑三郎さん・春猿さん・弘太郎さん・寿猿さん・笠原章さんらがメインキャストを勤め、まるで劇団四季の『ライオンキング』のような華やかさと躍動感溢れる作品でした。
歌舞伎では珍しいカーテンコールも2回も有り、まるでミュージカルの様な舞台でした。
10月7日〜11月25日、東京新橋演舞場ではマンガの『one oiece』とコラボしたスーパー歌舞伎ワンピースが上演されるとの事。大阪は1月頃とか・・・場面は頂上戦争編・・市川猿之助さんはどんな演出をされるのか楽しみです\(^_^)/
☆今夜は小学校卒業以来の同窓会・・・1964年に卒業して数えれば51年!!
3・4年生を担任して下さった杉田先生が帰阪されるのを期に、14名が集合しました。
午後3時に小学校に集合し、新しくなった校舎を見学させていただき、その後5時からは「大和屋本店」で会食。
同級生同士で結婚し、地元に残っている友人のお世話で楽しい時間を過ごさせていただきました。
卒業して初めての同窓会でしたので、顔をみても誰かわからず、名前を聞いても思い出せない人も・・・卒業アルバムを見ながら、少しずつ思い出せました。
先生は喜寿とは思えないくらいお元気で、私たち生徒の事は本当に良く覚えておられます。
楽しく食べて、飲んで、歌ってあっという間の3時間。
お互いの健康と再会を願って楽しい時間はお開きとなりました。
今回の企画をして下さった荒木君、お世話をしていただいた清田夫妻、本当に有難うございました。
エステーラはお盆休みを特に決めていたわけではなく、お客様次第でお仕事をしていました。

お盆最後の16日、夕方から長女・次女夫婦・お義母さんと一緒に食事をし、その後『ジュラシック・ワールド』を見に行きました。
ルクア1100、10階のおばんざいの『菜なや』さん!今回で3回目ですが、何種類も有る、おばんざいの中から幾つかを選び、皆でシェアしていただきました。
野菜も、お肉、魚、焼き物、揚げ物どれも美味しく、皆に気に入っていただけて良かったです!
食事をしながら、娘達と1作目を見た時の衝撃を思い出し『メチャ怖かったねえ』と話し、今回の作品に期待してワクワク・ドキドキ。
お義母さんも映画がお好きなようで、今までご覧になった色々な映画の話を聞かせてくださいました。
『ショックで心臓がドキドキしたら、ニトロを持ってるから大丈夫よ!』と笑いも混ぜながら楽しく美味しい一時を過ごしました。
その後、映画を見たのですが、予想通り、スケールの大きいダイナミックな娯楽大作でした!
仕事・お墓参り・入院のお見舞など慌ただしいお盆週間でしたが、最終日にリラックスした素敵な時間が持てて
嬉しかったです!!